春玉ねぎと手羽元のさっぱり煮

旬の春玉ねぎを使ったご飯です。

私は料理研究家でも、世のお料理上手な女性の目から鱗が落ちるような技も持ち合わせてはいません。その上に大雑把で面倒くさがりなのでどうしようもない人間なのですが
「自分が美味しいと思う、ありふれているけどお野菜が活きるご飯」を、皆が知っているところに
さらに上からかぶせて紹介します。

材料(2人前) 鶏の手羽元6本〜、春玉ねぎ大 1個、☆お酢 大さじ2、醤油 大さじ1、酒 大さじ2、(みりん 大さじ1) *フルーツ酢を使っている事、玉ねぎ自体が甘いので必要ないかと。

作り方 手羽元と玉ねぎを4等分ほど(大き目がおいしい)にカットしたものを鍋にいれ、☆の調味料を加えて15分〜20分ほど中、弱火でじっくり煮込みます。基本的に蓋をしたまま煮込みますが、途中玉ねぎに調味料を掛けてあげると良いです。

春玉ねぎの甘さに驚き!!
旬のお野菜を、旬の時に食べる。
とてもとても贅沢で、しあわせな事だと改めて感じるお料理です。

玉ねぎやにんにくは、乾燥させると保存性があることから、
一年中、比較的に安定していつでも手に入れられるイメージがありませんか?
当たり前すぎて、本来の旬の美味しさを知らない人は多いはず。

ありふれた、ふつう のお野菜だからこそ、有機栽培のお野菜の美味しさは段違いです。
ぜひ、この時期に食べてみてください。

調味料について

お酢 福岡県うきは市の酢造醸造場suuさんのもも酢を使っています。昔ながらの方法で時間をかけて作ったお酢はまろやかで、とてもフルーティ。つーんとした刺激は少なく、お料理にも万能。

お醤油 福岡県糸島市のみつる醤油醸造元さんの 生成り、無肥料無農薬 を使用。こちらも昔ながらの方法でお醤油作りをされている信頼できる蔵元さん。

調味料も、効率性を重視して作られたものはお取り扱いしていません。
厳選された素材で、時間をかけて、愛情かけて、作られたおいしいものだけをご用意しています。